2019/5/3-5 白馬岳主稜

GW後半は会の仲間3名で白馬岳主稜を企画。今回は、初日に白馬尻でテン泊し、二日目に主稜を登り、白馬山荘に宿泊して三日目に下山という余裕を持ったスケジュールです。
5/3(金)
6時に新宿スバルビル前集合(スバルビルは解体されていた)。高速道路の下りの渋滞予想は今日がピーク。実際中央道は結構な渋滞で、夜の酒・食材を仕入れ猿倉の駐車場に着いたのは12時過ぎ。駐車場はかなり空きスペースあり。準備して13時頃出発。のんびりゆっくり歩いて白馬尻到着は14時半頃。テントが既に数張り。整地された所を少し拡張し、トイレを作って宴会開始。焼きソーセージと鍋を食べ、3人で酒を一升飲んで就寝。
5/4(土)
3時起床、各々朝飯をとり、準備して5時に出発。既に数パーティーが先行。大雪渓を横切って登り出す。徐々に傾斜が増していき、今日は空身だけれどなかなか辛い。雪壁、ナイフリッジをいくつも越え高度を上げていく。
最後の雪壁に到着((11:10頃)すると女性2名のパーティーが登攀中。我々はその次の次。順番待ちをしていると、ガイド山行の方々が何組もやってきました。我々を含めて3パーティーが順番待ちをしていて、ガイド山行のみなさんはその後なわけですが、そのうち(大して待ってもいないのに)業を煮やした何人かのガイドが「邪魔はしませんから」「今日中に下山しないといけないので」と次々お客をロープでつないで順番を抜かしていきました。先行者を避けたルートを登ると思いきや、、先行者のロープと交差するわ、平気でロープ踏むし、お客は邪魔以外の何物でもない。落ちてきたら我々も巻き添えだし。今日中に下山というけれど、我々の前後のパーティーの皆さんも今日中に下山の予定なんですよね、、ガイドがああいうことをすると、お客は「急いでいれば何してもいいんだ」と思ってしまうんじゃないかな。そんな中で、一人のガイドさんが、「すいません、横登らせてもらいます」と我々と被らないルートを作って登っていきました。(最後の雪庇崩しも下の後続者に雪塊が落ちない場所で抜けて)とても立派な方だと思います。カッコ良かった。尊敬します!
(注)このガイドさん、澤田実さんという方です。この時の記事をFacebookにあげており、我々3人の後ろ姿がアップされた写真に写っています。残念ながら、澤田さん、ロシアのカムチャッカ半島の火山で滑落してお亡くなりになってしまいました。残念でなりません。今回のメンバー一同、心より哀悼の意を表します。
            (取付き 我々は先行Pのトップがいるところからスタート)
 (順番を無視して次々と追い越していくガイド達。写真右の岩場にいるのが澤田さんのパーティーで、ご覧のとおりルートは全くかぶっておらず。澤田さんはこの後右上の雪庇を崩しに行きます)
雪壁の登攀は我々の前のパーティーの方に、「少し上がると60mロープで抜けられる」と聞いたので、少し上部の岩が露出したところまで上がり(足場はしっかりしていた)、そこからスタート。これも前のパーティーの方から聞いた話で、今年は傾斜が緩いとか。実際、ここまで来る間にもっと急で怖いところが何か所かあったし、ちょっと拍子抜け。あまり余裕はなかったけれど60mロープでOK12時半頃には上まで抜けてしまいました。
 
登頂後は早々に小屋へ行きビールです。とても暖かく、小屋前のベンチで宴会開始。ビール、日本酒、ワイン、好きなだけ飲めて、小屋は良い。景色も最高です。夕飯まで時間があったのでベンチで昼寝。とても贅沢な時間を過ごしました。夕飯はカツカレーと豚汁。中々美味い。早い時間から飲んでいたし、疲れていたので早々に就寝。
5/5(日)
翌朝は5時半に小屋の朝食。大雪渓をあっという間に降下し、テントを回収し駐車場へ。高速道路の上りの渋滞予測はこの日がピーク。近くのおびなたの湯でひと風呂浴び早々に帰路につきます。予想に反して高速道路(帰りはカーナビの言う通り関越)はほとんど渋滞なく、午後の遅くない時間には帰京しました。最後の雪壁の傾斜が緩かったからかもしれないけれど、GW前半に行った鹿島槍東尾根のほうが難しく、体力も使ったような気がします。今回のGWは前半、後半天気良く、十分に満喫しました。参加した皆さん、お疲れ様でした!
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks