金木戸川 双六谷

2013/8/9-13
桜井、大沼、芥川、中野、中村  記 中村


今回の沢合宿は行き先が紆余曲折し、最終的に双六谷と決まったのは当日22時過ぎであった。
まず当初は八久和川としていたが、東北地方の集中豪雨で林道が使えなくなったために柳又谷へと変更。
8月7日の例会で博道さんが不参加と決まったため、ワンランク下の北又谷へ変更。前日から山小屋への情報収集で、今年は沢筋にかなり雪が残っているとのこと。
今年度まだ北又谷を抜けたパーティーはいないらしく、初心者2名を連れての北又谷は厳しいとの判断で、金木戸川の小倉谷、打込谷、双六谷あたりにしようということになった。
当日集合してからのミーティングで、双六谷は大沼さん、芥川さんが以前遡行したこともあり、大きな滝もなく登れることから急遽双六谷に決まった。

8月9日(金)
22時に新宿スバルビル前に集合、一路金木戸林道第一ゲートを目指した。
途中コンビニで地図、ルート図をコピーして、ゲート前に10日(土)4時ごろ到着。
釣り師のものか、すでに3台ほど車が止まっていた。
仮眠するにも中途半端な時間なので、共同装備を分けて各自朝食をとり出発することにした。

金木戸取水口までは長い林道歩きだ。
一時間ほどで第二ゲート、左から乗り越える。
まだまだ先が長いと皆で話しながら歩いているとお助けマンが登場!
大沼さんの知人の方が軽トラで通りかかり、取水口まで載せていただくことになった。
でこぼこの林道を荷台に乗ってひた走る。
眼下にはエメラルドグリーンの金木戸川が滔々と流れている。
白い岩と青い水のコントラストが素晴らしい。
TDLのアトラクションのようで時折振り落とされそうになるが、文句は言えない。
45分ほどで取水口についた。

ここで装備を整え、金木戸川右岸の踏み跡をたどる。
ところどころ崩れたところがあり、ロープがフィックスされている。
重荷に耐えながら悪路を進んで、2時間ほどで入渓地点(壊れた吊り橋の手前)に着いた(10時30分)。

いきなり左岸への渡渉である。
なるべく流れの遅いところ、水圧の弱そうなところを選んで慎重に渡る。
腰のあたりまで水につかって、冷たいと感じるが、天気がいいため寒くはない。
壊れた吊り橋をくぐって打込谷出合、サイト地によさそうなところがあるが、時間が早いので先を急ぐ。
途中昼食でそうめんをいただく。
これより両岸が切り立ったゴルジュ帯に入るが、明るく開けているため悲壮感はない。
巨岩の中の奔流にただ圧倒されるのみ。
これから先、下抜戸広河原までは大岩地帯のボルダリングと渡渉の連続だ。
ショルダー、お助けひも、下からの押し上げでどんどん進む。
途中大沼さんが速い流れに足を取られ流される。
ゴロンゴロンゴロンと体が三回転して止まった。
止まらなければ危ないところであった。
またその先で、左岸から右岸への渡渉で行き詰まってしまう。
左前の石に飛び移れば越せるのだが、中途半端に距離があり、水量が多く流れも速いのでなかなか踏ん切りがつかない。
少し戻って、芥川さんが急流を強行突破。
思わず拍手。
フローティングロープを張って後続が渡渉、なんとか切り抜けた。
この日は下抜戸広河原までの予定であったが、15時30分、センズ谷出合の手前で左岸によいサイト地があったためここに泊まることにする。
整地をして4人用エスパースと2人用テントを張った。
薪集めをしていると4人のパーティが上がってきて、少し先にサイトを決めたようだ。
夜は盛大な焚火を前に、シェフ大沼さんの腕に酔いしれる4人であった。
ご馳走様でした。

翌11日(日)は4-6出発の予定が、前日徹夜で行動したためか、みなさんなかなか起きてこず、5-7出発に。
朝一発目の渡渉はさすがに冷たく目が覚める。
今日も天気は抜群、雲一つない。

昨日同様、大岩の乗越と渡渉を繰り返すとすぐに左からセンズ谷を迎え、一時間ほどで下抜戸広河原に着いた。
今までの流れが嘘のようにやさしい流れとなり、水面がキラキラと輝き美しい。

やさしい流れは続かず再びゴルジュ帯に突入するが、滝はほとんどなく、左岸、右岸を行ったり来たりする。
途中左岸のへつりで途中に残置シュリンゲがあるところは、空身なら問題ないが、重いザックを背負ってではバランスを崩しそうなので、少し戻って左岸を巻く。
最後5Mほどの懸垂で沢に戻った。
このあとも水量は衰えず慎重な渡渉を強いられる。
途中、左岸のへつりから流水に足をつけて突破する流れのところで、私が2Mほど流されたが、すぐに水中のガバをつかんで事なきを得た。

先に進むと蓮華谷出合だ。
出合の高台には白いタープが張ってあった。
途中二時間ほどの大休止をとって、右岸にサイト地を見つけ17時に行動を中止した。

今晩も大沼シェフが大活躍。
我々はただ食すのみ、手だしは許されないのだ。
星がきれいで、明日の好天を約束している。
標高が高いのであろう、シュラフに入っていても夜中は少々寒かった。

3日目、12日(月)7時に出発。
双六小屋に12時前に着けば今日中に新穂高温泉まで降りることにして先を急ぐ。

さすがに昨日までよりは遡行しやすくなったが、股下までの渡渉は続く。
途中右岸にきれいな滝がかかっている。
紺碧の空から一条の水がほとばしるかの如くだ。
空の青、山の木々の青、水の青、三位が一体となって我々の五感を刺激する。
一つの小滝を越え、一つの釜を越えるたびにステージが一つ一つ上がっていく感じで飽きることはない。
目の前の景色は常に変化し、次のステージから見える景色を憧憬する。
楽しい感覚だ。

水量が少なくなって双六の稜線が近くなってきた。
最後の二股を右にとって細い水流をたどっていくとやがて美しい草原を抜けて双六池にでた。
テン場を突っ切って双六小屋に11時30分着。

小屋の前で沢装備を解いて新穂高温泉を目指した。
去年もお盆の時期に三俣から同じコースを歩いているが、しんどい下りが続く。
鏡平、わさび平を経由して16時30分に新穂高温泉着。

5人乗りのタクシーを捕まえて今宵の宿である中尾キャンプ場まで。
早速テントを張って、何はともあれ無事下山できたことをビールで祝した。
みなさまお疲れ様でした!
ゆっくり温泉につかって疲れをいやしたあとは恒例の大宴会。
最終日は大沼さんの師匠直伝の炒飯をいただいた。
隠し味のマヨネーズがいい。
今回の山行では塩昆布、マヨネーズなど食材で勉強になることが多々あった。
今後の山行に活かしていきたい。
大量に持ち込んだ酒も切れ、疲れもたまっているので早々と就寝することにした。

翌日は7時にタクシーに迎えに来てもらい、金木戸林道第一ゲートまでいって車を回収し帰京した。
東京は激暑で双六のひんやりと澄んだ空気と冷たい水が懐かしかった。
私は北アルプスの沢登りは今回の双六谷が初めてである。
合宿の前週には丹波川本流、一之瀬川本流に行って今回の合宿に備えた。
合宿が終わって、私は結果的にではあるが、北又でなく双六でよかったなあという感想を持っている。
白く磨かれた花崗岩にエメラルドグリーンの釜、数えきれない渡渉、へつり、巨岩の乗越、今までの沢では味わえないスケールの大きさ、どれをとっても素晴らしいものであり、天候にも恵まれ、満足のできる遡行であった。
今の私の実力からすれば、北又谷に行っていればもっと厳しい場面が待っていただろうし、余裕を持った安全な遡行ができたかは疑問である。
北又谷、柳又谷はあこがれの渓谷として、実力をつけていつかまた挑戦することにしよう。

最後になりましたが、パーティー員のみなさん大変お世話になりました。
楽しい記憶に残る遡行になりました。
有難うございました。

戻る

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks