八ヶ岳 阿弥陀岳南稜

2012/1/14-15
栃木、A、O  記 栃木


昨年悪天のため阿弥陀南稜に敗退し、今年リベンジを狙っていたA氏とO氏より昨年のうちからお誘いがかかっていたが、私の嵓入会に伴う都合で延び延びとなっていた。八ヶ岳もこれで4週連続だが、入門コースは早いところ済ませてしまおうと思い日程を調整。天気も冬型が続く予報で悪くなく、問題ない山行を予想していた。

1日目(1/14、雪のち晴れ)
前夜21:30に新宿集合、O氏宅へ忘れ物をピックアップ後、美濃戸口へ向かう。深夜到着し、八ヶ岳山荘の仮眠所を伺うが、既に3/4ほどが先客で埋められていたため、車中泊とする。4時起床し、そのまま舟山十字路へ移動。車をデポし、6:30出発した。曇天に雪が舞う天気で、先行者はないのもの、積雪は数センチといったところで特に問題はない。7:30旭山荘、9:50立場山頂と歩みを進める。ところが、O氏の出足が鈍く、山頂で到着を30分ほど待つことになり、山頂出発は10:30となる。青ナギ泊の計画としていたが、時間的に問題なければ行者まで抜けてしまおうと話していたため、青ナギに10:45到着後アイゼン、ハーネスを装着、11:00青ナギを出る。青ナギ通過後も樹林帯が続き、無名峰への登りとなるが、ここでO氏がすっかりバテてしまう。山頂に至る前にギブアップのコール、これから核心を迎えるだけに如何ともし難く、P1・P2のコルに12:45到着した段階で幕営とした。撤退も考えたが、一晩休めば行けるとのO氏の言に従い、一応予定通り明日の登頂を目指すこととする。午後になると空が晴れ、青空をバックに阿弥陀の岩稜が映え、右手には権現岳の荒々しい稜線が続く素晴らしい眺め。トイレを設営していると東京雲稜会の女性ばかり4名のパーティーが到着、我々を含め2パーティーの幕営となった。水を作らなければならないなどの煩わしさはあるが、久しぶりに山中の幕営で、山の雰囲気を楽しむ。夕食はO氏準備のソーセージ鍋。明日に備え早めの就寝としたものの、夕食のせいかどうか深夜吐き気と腹痛に悩まされてしまう。

2日目(1/15、曇り)
5時起床。テントから顔を出すとちょうど雲稜パーティーが出発するところ。また、前夜青ナギに泊まったという別の4人パーティーもやってきて先行する。我々は7:15に出発、後を追う。P2を左から巻くようにして越えると、巨大なP3が迫ってくる。ルンゼに至るトラバースの手前で、先行パーティーがロープの準備をしていたため、ここで追い越す。7:45ルンゼ直下に辿り着くと雲稜パーティーがロープを出してフィックスとし登攀中。コンテでも行けそうだったが、O氏の疲れを考慮し、我々もフィックスすることにし準備。A氏がリード、途中のルンゼ狭小部で一旦ピッチを切り、O氏、栃木と登る。基本的に雪がついておりアイゼン・アックスが効くが、ピッチを切った直後に氷結しているところがあり、やや悪かった。O氏のロープが45mだったため、2ピッチ目はやや長さが不足したが、何とか稜線に上がったところでロープはしまう。さらにP4・P5を越えるといよいよ頂上の岩場にかかる。ここで写真撮影に興じる雲稜パーティーを追い抜き、左へトラバース。ここはロープは出しておらず、荷物をしょっているためかバランスを崩すと落ちてしまいそうで緊張を強いられた。その後は快適に登攀、頂上直下の小ルンゼ状では途中再度追い抜かれた雲稜パーティーがロープを出し始めたが、「お先にどうぞ」の言に従い、ロープは出さずに取りつく。右から回り込むようにすると雪がついており問題なく登れ、9:40この日一番乗りとなる登頂を果たした。
この後、中岳のコルから下降、この間トレースはなく、一部吹き溜まりでは腰までのラッセルを強いられたもののごく一部にとどまり、10:45行者小屋に到着した。途中、南八ッは素晴らしい眺め、これまで登攀した尾根をひとつひとつ同定してみるが、どれも随分昔のことのように感じられる。休憩の後、11:15出発。途中南沢大滝・小滝に寄り道、早く着けば遊んで行こうとダブルアックス、スクリューを持参していたものの既に12:00を回っていたため見学のみにとどめて14:00美濃戸口に最終下山した。車はタクシーにて回収、鹿の湯立ち寄りの後、帰途に就いた。

感想・反省など
・これで4週連続となった八ヶ岳入門編も終了だが、天候にもまずまず恵まれ予定通りに消化できて満足。会の先輩に連れて行って頂くと、教科書に書いていない知識や状況判断などが学べて有難いが、自分たちだけでも行かないと生きた経験が積めない。その意味ではこの1か月間バランス良く取り組めたのではないかと思っている。

・結果的にはほぼ予定に従った行程となったが、パーティー編成に当たり体力差が難しい問題を招くことを痛感。食糧やロープの長さも場合により色々な問題を引き起こすことがあることを身を以て知った。

・今季後半戦もこの1か月間の経験を生かして積極的に取り組みたい。

戻る

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks