北鎌尾根

2004/5/1~4
山本(裕)・玉田・矢野  玉田記


2004/5/1(土)晴れ

12:20 高瀬ダム→14:10 名無小屋→15:30 湯俣→18:00 夕食→20:00就寝

早朝、張りつめた感覚のまま目が覚める。
ほんの4ケ月前に行って敗退したところに向かうのだから仕方がないのかもしれない。信濃大町で全員集合、タクシーで高瀬ダム上部まで行き装備を分け歩き出す。4ケ月前の冬の記録を見ると高瀬ダム上部から湯俣まで5時間かかっていたが、軽量化の効果もあってか3時間ほどで到着。到着後天然河原風呂を堪能し鋭気を養う。

2004/5/2(日)曇りのち晴れ

04:15 起床→06:00 出発→09:35 P2取付→12:25 P2 →15:55 P4 →18:15 P6-P7間のコル→20:00 夕食→22:00就寝

準備に手間取り出発を遅らせてしまう。
北鎌と硫黄の分岐となる吊り橋(片方のワイヤーが切れ傾いている)を渡り30分ほどで第1渡渉地点に到着、ここは倒木が使えるようになっていて問題なく通過する。さらに30分ほどで第2渡渉地点に到着、仕方なくプラ靴アウターだけで渡るが冷たい上に予想以上に流れが速く足を取られそうになり慌てて対岸にかけこみ足を暖める。ここから1時間ほど歩くと第3渡渉地点でワイヤーだけが残った吊り橋跡を横目に2度目の渡渉。その先はP2取付まで靴を脱ぐことはなかった。
P2 取付からしばらく急坂を登り、上部に近いところで凍結&ドロ草のいやらしい部分を抜ける。P2 からは、この先アップダウンの繰り返しがたくさんあるよ、とはっきりわかるくらい展望がよく、綺麗だと感激しつつもめげてくる。
P2から北鎌のコルを目指して歩いていくが結構時間がかかってしまう。P6から先を見るとP6、P7上部どちらもテントを張っており混雑しているしているようなので、P6-P7間のコルでテント設営することにする。

2004/5/3(月)曇りのち雨

04:00 起床→05:45 出発→09:20 独標(PlO)→16:00 槍ヶ岳17:00 肩ノ小屋→20:00 夕食→22:00 就寝

ラジオの天気予報では1日はやく悪天に見舞われそうだ。
夜の冷え込みがあまりなく暖かかったのはそのせいか。北鎌のコルからしばらくの間晴れ間がのぞいたが次第に霧雨から大雨強風に変わっていき、今どのピークを越えているのかもわからないままただ歩を進め、休憩し、そしてまた歩いていく。
「ここはいったいどこなのか…」と感じていると風に乗って「ビレイ解除!」と聞こえてきて槍ヶ岳が近いことを実感する。
あれを登ればなどという景色などすでにない。谷に落ちないよう忠実にトレースをたどり、ひたすら上を目指して登っていく。ザイルを張って2ピッチ目、登っていき右にまわりこむと視界に祠が飛び込んできた。あの祠をみるのは12年ぶり、、、そして前に来たときもこんな悪天候の時だったなと思い出す。
後続パーティが来ないので交代で写真を撮り雨に滞れた道を気をつけて下山、今日ばかりはと肩の小屋に宿泊する。到着後ほっとしたこともあり自炊室で宴会開始、それが小屋の就寝時間過ぎてから蝋燭で夕食を作り出すことになる。

2004/5/4(火)雨

05:00 起床→07:00 出発→08:05 槍沢小屋→09:15 横尾→12:30 上高地→17:30 松本、帰宅

夜半過ぎから降雨がひどくなる。ひどく濡れることになるな‥‥と思いながら目を覚まし自炊室に行くと残っているのはうちの食器だけ。朝食を済ませてパッキング、覚悟を決めて外に出るとザーザー雨が降っており今日もずぶ濡れを覚悟する。
尻セードも楽しみつつずぶぬれになりつつ河童橋に着いたときは濡れネズミ。温泉でひととき人間の生活を取り戻し松本駅前百円ショップで装備購入、ようやく人間界にもどり帰京する。

戻る

 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks