八ヶ岳天狗尾根

2003/2/1~2
メンバー:山本裕・山本美・羽場・矢野  山本裕 記


今回は2月の会山行ということで、八ヶ岳の東面の静かな雪稜という企画だったが、当初参加予定者が9人を数えていたのにカゼやら法事やらで残ったのが4人だけになってしまった。みんなそれなりに事情があるのは理解できるが、他の会でこんな話をあまり聞かないのはどうしてだろう。何にしろ残った者が気が抜けてしまってやりきれない。

(2/1)
前夜に車で清里駅の先の「美しの森」の時計台のある駐車場に3時に着いたので、朝7時に起きる。天気はよいが寒く、気温がマイナス10度で駐車場にダイヤモンド・ダストのようなものがキラキラ見える。地獄谷林道はヒザくらいまでの積雪があるが数日前と思われるワカンのトレースがあるのでそこを踏んでいく。羽場さんがけっこう飛ばして昼前には出合小屋につく。
天狗尾根に向かうにはその先から赤岳沢に入っていくが、その先行のトレースもおなじ方向にすすんでいて、その他にこの谷の周辺にトレースは見あたらない。ルート図によると天狗尾根にあがる所は赤岳沢の手前から奥にかけて3カ所あるが、最初の取り付きの赤布を過ぎてもトレースは赤岳沢の奥にどんどん行っている。
沢を数十分歩いてさすがに心配になったので、少し戻ってゆるめの沢状のところから尾根を目指す。雪はまあまあ堅めなのでツボ足のまま行く。段々傾斜が出てきて、先の方にカモシカの親子がこちらを珍しそうに振り返りながら登っていく。そのさきで雪崩れるといやなので右の枝尾根に逃げるがヤブヤブで、更に右に巻いて樹林帯の急斜面を行く。雪がふわふわなのでワカンをはいて天狗尾根の稜線にでる。やせぎみのリッジをしばらく行き、岩稜は左に巻きぎみにいく。トレースが無く結構体力を消耗してきたので岩稜を巻ききったところでテントを張る(3時30分)。
そこに丁度赤岳沢を更に奥に行っていた、先行のトレースが上がってきていた。気温は低いが風もなく快適な天場だ。皆あまり体調がよくなさそうなので、中島君と福地さんの話を肴に酒を少し飲んだあと8時前に寝る。夜に風が出て雪が降ったように感じたが、樹から雪が吹き落とされただけのようだ。

(2/2)
夜中にラジオでスペースシャトルが墜落したニユースを聞く。5時起き7時20分出。今朝は主稜線にガスがかかり、風音もする。1時間ちょっと歩いてカニノハサミ。小さな岩場で目印程度だ。真正面に垂壁が出てきたところで右のルンゼにある固定ロープがあるところを矢野くん先頭でいってもらう。さらに岩稜が出てくると左のバンド状を巻き気味に行くと階段状に稜線に戻っていく感じになっているのでロープをひいて稜線にでると大天狗が見えた。
11時10分。大天狗取り付きで大休止して、羽場さんが正面の垂壁をトライしているが大変そうなので、目印のある右のトラバース道を行く。そのまま大天狗を巻いた形で向こう側に出てすぐに小天狗。今度は左のトラバースで左側が切れていてちょっと怖い。そのあと淡々と雪壁をのぼっていくとクサリ場の見える赤岳の稜線に出た。2時前。ガスに覆われ眺めはない。
ちょっと休んでキレット方向にハシゴとクサリをどんどん下る。稜線の右側で道は不明瞭になり、あとはルンゼ状の急な岩棚が続く。トレースが無く不安だがよく見るとところどころの岩に丸印がうっすら見える。その急傾斜を300M以上降りて最後は右に登山道が再びあらわれる。小ピークを越えてキレット。ワカンをはいてすすむが所々凍っていて怖い。キレットからまた登りになり広いピークを越えてから見えてくる少し低めのピークがツルネで、左側に東稜がおりている。そこでアイゼンワカンにする。4時前。
東稜はトレースはないが目印がたくさんあって羽場さんがどんどん飛ばしてくれる。みかっちと僕はほぼ交代に雪を踏み抜いてしまい脱出に苦労する。みかっちはワカンとアイゼンがあわず、ワカンのみで行ったところ雪がふわふわで滑りやすくて大変なようで、下の方でアイゼンに履き替えていた。途中からヘッデン。羽場さんと矢野君が的確にルートファインディングしてどんどん下ってくれる。かなり下ったところで大きなコブを左に巻くと先が切れ落ちており、そこにある看板が右にくだることを示唆していたので、真右にトラバースしてさらに痩せた尾根を下る。傾斜が増してきて不安になるがイザと言うときはケンスイだ。とうとう左にゆるめの沢が見えてきたので尾根をすてて沢におりる。そこが正解でまもなく東稜の入口を示す目印がある。
谷を下へしたへと行くとやがて昨日見た出合の小屋についた。8時前。そこからは来たときのトレースがあるので各自でトボトボと歩くが、内らはもうヘッデンの電池がないのでビーコンの電池を抜いて使う。それでも最後は真っ暗。消耗してて暗い道なので異常に時間がかかる。駐車場に着いたのは12時前だった。羽場号のバッテリーが上がっていたのでブースターでつないで脱出。羽場さんと別れて矢野君とともに帰宅したのは2時半だった。
さて今回も、中西さんが居たら怒っていそうなヘッデン山行になってしまいましたが、反省点としては次の2点。まず幕営地点が下過ぎた。おそらく天狗尾根の2100M付近に張ったのですが、さらに1時間上がった2300M付近でも張れることが分かっていたのでそこまで行くべきでした。天狗尾根に上がってトレースがなく、消耗してきたので、早めに幕営して翌日にそなえて空身でトレースをつけようと考えたのですが、前述のように幕営直前にトレースが再び現れたのでもっと進むべきでした。
2点目は深雪でトレースが全くない部分でいかに時間をロスするかの認識が甘かったことです。ラッセルは予想していたのですが、ツルネ東陵などは下りなのでコースタイムの2割り増し程度とたかをくくっていましたが、実際は2倍以上かかったのです。下山ルートは文三郎から美濃戸に下ってタクシーで戻るか天狗尾根を同下降するという方法を検討すべきでした。

戻る

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks