八ヶ岳 小同心クラック

1996/12/8
メンバー:宮城・伊平・酒井/村上・小田桐・常世田  伊平 記


今シーズン初の冬山。金曜日のアルプスで入山し赤岳鉱泉にベースを張って、土曜日はジョウゴ沢でアイスクライミングに悪戦苦闘。
日曜日は4時30分起床、寒気でキラキラ光る空を見上げれば満天の星。冬壁初挑戦は絶好の天気に恵まれ、6時ベース出発で大同心稜に取り付く、先行者は無いようだ。ところがこのアプローチが急登で、久しぶりの雪山と、先頭の宮城さんのハイピッチに、息が上がり放しで、今思えばここが核心部だった?。
大同心の基部からトラバースして、7時45分小同心クラックの取り付き到着、やはり一番乗り。雲一つない快晴、気温-15℃、8時上記の順で登攀開始。
取り付き点にピンやボルトがなく大岩にスリングを回しビレーをとる、やはり本チャン。
1P目、宮城さんがリードで行くが、ピンが見つからないようで、いきなりヘキセントリックでのランナーとなる。これだけ有名なルートなのに何でピンがないの?。天気は良くてもやはり冬壁、日の当たらない岩陰でのビレーは寒い、後続の村上パーティと一緒に手を叩き、足を踏む。宮城さんのコールで伊平取り付く。岩に薄く積もった雪を払ってホールドを探り、アイゼンの前爪に恐る恐る体重をかける、2~3本ランナーを外した時点でオーバー手袋の下の指先の感覚が無くなって来た。易しいフェースを登り、中間部から垂直のチムニーとなり両サイドに足を突っ張っての登攀となり、1P目終了点のピナクルにはいあがる。
2P目、真直ぐ上に延びる垂直のチムニー、宮城さんはオーバー手袋を取って薄い毛の手袋一枚でリードしており、時々手袋の中で手を丸めて感覚を取り戻している様子。コールが来て2P目に取り付く。チムニー両側の岩はエビのシッポがぴっしりとついており、股の聞から遥か下に赤岳鉱泉のテント場が見える。慎重に登っていくと、チムニーが狭まりクラックとなってこのルートの核心部。クラック内に腕を下から突っ込んで体を支え、左側のフェースに出るが、前爪での微妙なバランスで緊張させられる。ここを突破するとその上は日の当たる平坦な小同心の肩で、まるで天国に飛び出した気分。
3P目は、すぐ上に見える小同心の頭を目指して急な雪壁と凍った草付きを登って終了、10時15分。後続の村上パーティもすぐに登ってきており、3人×2パーティとしてはまあまあのタイムで扱けることができた。
小同心の頭に立って見ると、大同心の方が低いのにはびっくり、知りませんでした。
終了後は横岳に続くリッジを登り、横岳基部をトラバースして縦走路に出、硫黄岳経由で下降しベース着12時30分。まずはビ-ルで乾杯。雲一つない空の下、今登ってきた壁を見上げて充実感100%の八ヶ岳でした。

戻る

 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks