谷川岳烏帽子奥壁 凹状岩壁

1996/7/20
メンバー:村上・山口・田島寛  田島寛 記


私にとって2本目の本チャンとなる、凹状岩壁は登攀は苦しいスタートで始まった。
木元さんを先頭に一ノ倉出合を出発、雪渓を歩き始めるが、他のメンバーの快調なペースに遅れ気味。テールリッジ取り付きまではどうにかついて行った。テールリッジに取り付いてからは、息が荒くなり吐きそうになる。どうにかルートの取り付きまでたどり着いたが、すでにグロッキー状態(後で村上さんに「顔がまっ白で登攀ダメかと思った」と云われる程だった)、私が遅れてしまったため1時間以上順番待ちとなってしまったが、その休憩のおかげでどうにか回復し、登攀開始。
パーティーは村上さんをリーダーに、山口夫人と私の3人・1ピッチ目はややかぶり気味のバンドを15m程トラバースし上方が開けた所から登り始める。逆層ながらホールドは十分で、少し登るとビレーポイントが見えて来る。2ピッチ目は傾斜はないものの、草が多く濡れている部分もある。また次の3ピッチ目もそうだが落石が非常に多く、特に先に2パーティが登っていたこともあって、まるで戦場のようだった。3ピッチ目、4ピッチ目は凹状岩壁のルート名通りの凹状で特に4ピッチ目は傾斜も強い。
出だし2ピッチは山口さんがリード、3ピッチ目以降は村上さんがリードし、私は通して2番手で登る・5ピッチ目からは村上さんに張って頂き、遮二無二登る。恥ながらその間の状況はほとんど覚えておらず、いつの間にか終了点にたどり着いていた。終了点からは稜線を右にしばらく歩くと下降点があり、今回は3パーティーで登ったので、6本のロープを掛け変えながら懸垂下降し北稜を下った。途中下降点が良くない所もあり、落石等を起こさないよう注意が必要また、コップスラブに降りた所では、上部からの落石が多いとのことで、ピナクルの所まで行って一息ついた。
衝立前沢は雪が残っていると非常に危険との事だが今回は全く無く雪渓まで降りることが出来た。
前回は同じ烏帽子沢奥壁の南稜を登ったのだが、落石も無く岩もガッチリして非常に快適で、また各ピッチごとに安定したテラス状のビレー点があったため、ある程度楽しんで登ることが出来たが、今回は本チヤンは怖いものだと実感した。また、8月に行った穂高でもアプローチの悪さに、脆い岩や落石の危険というゲレンデでは体験することが出来たと同時に、自らの体力、技術の無さを痛感させられた。

戻る

 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks