一ノ倉沢衝立岩 雲稜ルート

1993/5/23
メンバー:山口・飯島  飯島記


山をやりはじめ、岩を登りだし、いつかは登りたいと思っていたルート、衝立岩雲稜ルート、どうしても登りたかった。
山口さんに相談の電話を入れると、なんと意外なことにまだ登っていないと言う。それではということでパートナーにしていただく。解禁まではまだ時間があるとのことで、前記のミズガキ山に行く。
5/28 例によって山口さんの車で21:00出発。関越に入ってからは飯島が運転する。山口さんにこの運転が一番恐かったと後から言われる。車中でルートのことが話題になり子供の頃の試験のようにルートを暗唱し、大笑いであった。指導センター手前に車止めがあり、ロープウェイ駐車場で早々に寝る。(24:00着、24:30お休み。)
5/29 起床4:30、メシとキジをすませ、指導センターに立寄り、歩き始めたのが5時を回っていた。天気は中々良く、気温も適度に低かった。やがてマチガ沢が見え、一ノ倉出合いに着く。雪渓が道路より1m高く、雪が多い。出合近くの雪の中にビールを隠し、テールリッジを目指す。
5月はアプローチに苦労しない。大汗をかくことなく中央稜基部に着く。パンを腹につめ込み装備を身に付けアンザイレンテラスに行く。この日はかなりの人が入山していたようで、衝立では我々以外にも、もう1パーティーが雲稜ルート、雲稜第二2ルートがテラスでかち合う。先に着いていた年輩の方々に先に行けと譲っていただいた。登攀開始7:20分
1ピッチ目山口さん凹角を直上、ほどなくコール。飯島登る。絶好のクライミング日和り、調子もよく登る。
2ピッチ目、ガイドにある通り、左の凹角から右ヘトラパースし、ハングを抜ける。ハングの通過は難しくないが、ザイルが屈曲し、ハングを通るのでザイルが重くなりビレイポイント手前の数mが苦しく大汗をかいてしまった。ビレイ点は小さな凹角状になっており、ピンに体重をあずけながらのビレイだった。右手にはダイレクトカンテと雲稜第2を登るパーティーがよく見えた。
山口さんを迎え入れ休む間もなく3ピッチ目を行ってもらう。このピッチも傾斜がきつく40mなのでキビシイ。セカンドの飯島ビレイ点に着くと、目が回り状態で水とコンデンスミルクを補給する。
4ピッチ目飯島が行く。傾斜が緩くなり、ガイドには脆いとあるがそれほどでもなく左手のレッジに着く。ここから右手に初登ルートかミヤマルートのピンが見えた。
5ピッチ目山口さんリードで第3ハングを超す。その上がボサテラスで6ピッチ目の湿った凹角と書かれた所は、所々に木や草付の現われるピッチであった。洞穴テラスに着き、奥まった所で山口さんをビレイする。ここで大休止をとる。例のカフェオレを飲ましてもらった。
もうここまでくればと互いに言葉に出る。しかし洞穴の奥から見るハングはバカでかく見えた。7ピッチ目山口さんリードでハングを乗越す。斜上しながらの通過なので動作がいやらしかった。
8ピッチ目疲れも出て、油断し浮石で冷やりとする場面もあったが、衝立の頭まで数mに迫る。事実上終了であるが、頭まで山口さんに行ってもらう。頭の到着13:00であった。えらくうれしく互いに握手する。北稜の下降は他のパーティーと一緒になり、ザイルを互いに使い降りる。略奪点から衝立前々沢を降りるが、雪面をトラバースする所はえらく恐ろしく、足場を作ってもらってのトラバースであった。
やっと水の出ている所まで来て10L位水を飲み、ジョギングシューズを濡らしての下降であった。
一ノ倉の雪渓に移る所でザイルを出し安全に降りた。出合い近くのビールデポ地点でビールを回収し飲んだビールは体にしみた。
車まで林道を歩きながら、飯島が「いつになったら登れるかと焦ったりした。」というと、山口さん「一生登れないと思ったこともある。」と言う。2人十分に充実した山行が行なえ満足であった。

「追記」
帰りの車中で2人とも、足が吊り交通事故を起こしそうになったことは事実ではありません

戻る

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks