2020/8/26-29 滝谷クラック尾根

滝谷クラック尾根

福田晴子

滝谷は、2010年8月に武さんとドーム中央稜、2011年9月に久保田君と第四尾根を登って以来なので、9年ぶりである。歩けない、背負えないフリークライマーになってしまったので、今回は小屋泊にして挑んだ。

◆日程
2020年8月25日(火)夜発~29日(土)

◆8月26日(水)上高地~北穂高小屋 天気:晴
25日夜発し、途中で仮眠をし、26日5:30沢渡バスターミナル。沢渡の駐車場は1日700円に値上がりしていた。単独の人に声をかけてタクシーに乗る。4人で4600円なので、一人1150円。
北穂までは、コースタイムで9時間だが、11時間かかった。小屋についたのは17:30。さっそく、小屋のスタッフに今年クラック尾根に行ったパーティがいるか聞いたが、小屋泊の人ではいないとのこと。

◆8月27日(木) クラック尾根登攀~穂高岳山荘 天気:晴
朝食が4:50なので、小屋で朝食をしっかり食べてから出かける。もう一組、登攀の準備をしていた3人組は、ドーム中央稜と、継続でカタカナ名前のルートを登るらしい。(クラック尾根でなかったので安心し、よく聞いていなかった。) 結局クラック尾根は、我々だけだった。
5:30出発。槍への縦走路を下っていく。B沢の下降点はペンキで表示がありすぐに分かった。クラック尾根へはB沢を懸垂を交えながら1時間ほど下って取り付く。滝谷は西面の岩場なので日が差さずに暗く、クライムダウンで下降するのはいい気分ではない。足元の石は全て浮石だし、壁沿いに手を掛けようとするとポロポロ崩れる始末で、噂通りの悪さだ。私が先に降りたので、足で浮石をガラガラ落とし、地山を出して足場を作り前進する。一人づつ動くようにしたので、時間がかかる。

B沢下降

B沢下降の懸垂は2回という記録が多いが、1回だけした。久保田君と行った第四尾根はクライムダウンで下降できたが、こちらは空中懸垂になるので必ず懸垂する。今回ロープは、軽量化のため細めのシングル60mを1本とした。懸垂には十分足りたが、50を2本であれば、悪いガレ場をもう少し下ることができた。
足場(鉄杭)の打ち込まれたフェースを登り、懸垂で右下の方に降りていく。大野雅久さんアドバイスによると、なるべく右のほうに降りるようにとのことだったが、ロープの回収ができないと困るのでリッジを廻りこんだところで切った。本当はもう少し、「赤い岩のバンド」まで降りるのが正解のようだ。
■1P目 7:30スタート 福田リード 草付きの歩き 40m
草付きを右上して、岩場を目指す。
■2P目 Mリード 30m
実質ここからが登攀。トポにはリッジ右の凹角とあるが、取付きから伸びるリッジがいくつもある。真ん中をたどったが、左のリッジがトポなりのようだ。カムがあればどこでも登れるとも言える。
■3P目 福田リード 40m
出だしは傾斜がきつい。ロープが重くなった頃合いで切る。
■4P目 Mリード 40m
旧メガネのコルの先まで。

4P目下から じゃんけんクラックが見える

 

4P目上から メガネのコル

■5P目 福田リード 30m
出だしがオフィズスでチキンウイングなどしてみる。じゃんけんクラックは、右が苦手なチムニーサイズなので、迷わず左に進む。残置ハーケンを使用しカムを使わず、またジャミングもほとんどすることなく登れてしまう。右のチムニーを登ったほうが楽しめたかもしれない。
■6P目 Mリード 30m
トップが30mほど出たところでロープがスタックしてしまった。ロープアップできなかったので、フィックスしてもらい、フォローの私はスタック地点までグリグリで自己確保して登った。使い慣れたグリグリは便利である。
■7P目 福田リード 15m
人の声がするので後続かと思ったら縦走路の登山者だった。今日は登山道も人が少ない。手持ちのギアが少なかったので、フェースの手前で短めに切る。
■8P目 Mリード 30m
唯一フリークライミングらしい登りをするピッチ。カチをつないで、左のカンテのガバを取るまでが核心。
■9P目 福田リード 20m
小屋までつなごうとしたが、ロープが重く切る。
■10P目 Mリード 20m
小屋まで。11:50終了。行動時間は6時間20分。登攀は4時間20分くらい。
小屋のラーメンを食べて、穂高岳山荘まで移動。

◆8月28日(金) 奥穂~西穂 天気:曇りのち晴
5:00朝食
6:00穂高岳山荘出発
8:00ジャンダルム ガスで展望なく残念。
11:30間ノ岳
13:00西穂高岳
15:45西穂山荘

◆8月29日(土) 天気:晴
上高地に下山。

【まとめ】
◆感想
クラック好きには気になる存在であった念願のクラック尾根である。しかし、取付きまでのB沢アプローチが悪すぎて、その印象が強く残ってしまった。登攀も脆い部分があり注意がいる。花崗岩も脆いと恐ろしいと身に染みた。上高地から北穂のアプローチも辛く、いい思い出になったがしばらくはお腹いっぱいである。
尾根をたどるルートなので、ライン取りは多少間違えても気にせず、ロープが重くなったころあいでピッチを切った。登攀自体は難しくないが、「アルパインは総合力」なので、総合的には難しかった。
ジャンダルムは下り方向は初めてで、馬の背のクライムダウンが恐ろしかった。「オシッコチビルチビル!」と、いい年してはしゃぎながら通過。登りはなんてことない場所なのだけれどね。
下山でアプローチシューズ(ガイドテニーミッド)のソールが剥がれた。危なかった。
過去、9月下旬に滝谷を登った時はルンゼにツララが垂れて寒かったが、今回8月は適温で快適だった。

◆ギア
60mシングルロープ(べアールジョーカー9.1mm)、ヌンチャク12、カムC4#0.4~#3(#2まででもよい)、靴はモカシム(ゆるい)、他通常マルチ装備。
※ライン取りが分かりにくいので、カムがあればいかようにも登れて安心。ビレイ支点構築や補強にも使った。
※ロープの流れを良くするためアルパインヌンチャクを多用。
※グリグリをロープスタックの際使用した。

◆コロナの影響
小屋は事前予約制で、2食付き10500円程度。体温計を持参して、体温を申告(穂高岳山荘)。部屋割りはゆったりしており、客も少なく快適であった。

◆群発地震の影響
2020年4月の群発地震に関しては、上高地までの道路等で影響があったようだが、登山道や岩場に関しては、通常通りの注意をすれば問題ないと思われる。

 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks