御神楽岳 蝉平口ルート

2011/10/8-9
桜井 記


昨年の5月に福島県側から日帰りで御神楽岳を目指したが前衛峰の本名御神楽岳で時間切となった。
今回は新潟県側の蝉平ルートから登ろうと思ったがこちらは岩場も多く一人での山行を少し心配していた。だがこちら側には大岩壁が望まれるという楽しみもある。
前夜発日帰りも考えたが時間的に余裕をもって朝立ちで前回立ち寄った本名御神楽岳の山頂下にある避難小屋で一泊し翌日下山の計画を立てた。

10/8 6:00大田原の自宅を出発する。8月に被災者証明を入手出来たので往復の高速代は免除される。東北道から磐越道へ至り、津川インターで高速を降り約40分程で林道終点の登山口に到着する。
ここには前夜から来ていたパーティの車が5台駐車してあった。 ここより広谷川に沿った道を歩いて行く。ほぼ平坦な道であるが時より細くなったりガレていたり、滑りやすい沢を渡ったりで気が抜けない。
トラロープが設置されているのでそれを頼りに沢を渡るところが数か所ある。 約一時間ほどで湯沢出合に到着し休憩とする。

201110mikagura_01  201110mikagura_02

このあたりからは凄いスラブが見渡せる。もう何十年も登られていないのだろうがかつては岩登りのルートとして取り付いたパーティもあったのだろう。
ここから傾斜を増し尾根に取り付くようになるが所々岩場も現れロープがフィックスれている。さらに尾根に上がっていくと湯沢の頭からなぎ落ちるスラブ壁が物凄い景観を見せてくる。
尾根筋には登山道がちゃんと付いているのだが登る人が少ないのか灌木に覆われている所が多く刈り込んでないので藪漕ぎをしながら進んでいく。
見上げる尾根は岩壁の中に尾根が這い上がっているようで遠くから見ると一体何処を登るのだろうかと思ってしまうほどのルートだ。

201110mikagura_03  201110mikagura_04

まあ行けばチャンとフィックスロープがあったり巻いたりしてルートになっているのだけれど視界が悪かったり暗かったりしたらちょっと怖いなという感じだ。
さらに行くと事前に見ていた岩のリッジが現れた。傾斜はさほどないが立って歩くには中央の所は怖いので馬なりになって進んだ。ほんとはここに鎖なりロープを付けて欲しいと思った。
さらにこの先に一番長い岩場がありここも部分的に鎖が欲しい所に無かったりした。
岩場は越したがまだまだ気の抜けない場所も多い。途中1ケ所道を外し草付の岩場を登ることになったりした。途中雨に降られたりで予定の時刻よりも1時間ほど余分にかかってしまう。ここまでの道のりで早朝より登ってピストンで降りてくるパーティー4組とすれ違っただけであるが避難小屋に泊まるパーティはいるのだろうか。
湯沢の頭に到着したのが3時でそろそろ日没が気にかかる。
ここからはやっと御神楽岳のピークが見渡せるようになりあと1時間ちょっとで到着の見込みが出てくる。雨も上がり西に傾きつつある日に映えて紅葉が綺麗になってきた。
ここより一旦下り登りかえして室谷コースからのジャンクションに着けばもうピークはすぐそこだ。
登っていくと途中に伊佐須美神社の小さな祠があり約15分ほどで御神楽岳の頂上に到着。16時を回っていた。

201110mikagura_05  201110mikagura_06

頂上は灌木の背が高くて見晴らしは今一であった。しばらく休憩しこれから辿る本名御神楽岳までの稜線を確認をして歩き出す。
下り気味の道を行き途中で直角に右へ曲がりさらに下り最後に上り返すと本名御神楽岳の頂上に着いた。

201110mikagura_07  201110mikagura_08

ここまで御神楽岳から約40分。昨年来たのが残雪の時期だったので少し風景が違うか。
日没に間に合うように小屋へ降りる。15分程で到着する。

201110mikagura_09  201110mikagura_10

前回来たときは中に入らなかったのだが、今回入ってみると地元の金山町の方が管理されているようで綺麗だった。布団も毛布も用意されていて薪ストーブと薪が用意されていた。 二階建てであり20人以上は泊まれるだろう。
タンクに水と焼酎のパックもデポしてあったがさすがにこれに手を付ける気にはならなかった。
一人ですることもないので火を焚いて酒を飲む。窓の外には月も出ていて月見酒もなかなかいい。
酒を飲んで食事をして手持ちぶたさに思えたがあっという間に3時間も経ってしまい8時過ぎに寝ることにする。

10/9 4:20分に起床し食事と後片付けをしてご来光を見るべく余裕をもって4:50に出発する。
東京の夜明け時刻は5:40なのを前夜確認していた。たぶん30分くらいで頂上には着くだろう。
まだ星が出ている空を眺めてヘッデンを付けて歩き始める。
本名御神楽岳の頂上には5:10に到着した。日の出を待つがそれほど寒くもない。やがて空が白み始め東の空が赤く染まってきたが地平線は雲に覆われ太陽が昇るのは見られそうもない。 御神楽岳の本峰も赤く染まってとても綺麗だ。

201110mikagura_11  201110mikagura_12

しばらくここに留まっていたが日の出を見るのは諦め本名御神楽岳の山頂を後にして歩き始めることにする。山頂から少し戻り昨日登ってきた道を御神楽岳へ向って歩いて行く。ところが20分も歩いただろうか東の空を見ると雲の切れ間から朝日が昇ってきたではないか。平坦で見晴らしのいいところを探してザックを降ろし写真を撮りまくる。

201110mikagura_13

ご来光を見るのは何十年ぶりだろうか?ご来光を見るような登山もしていなかったもんな。今回は山行の途中からそんな思いが湧いてきて夕べの避難小屋でその思いが高まり夜明けを頂上で迎えようと思ったのだった。
昨日の道を逆に辿り御神楽岳の頂上に6:40に到着。しばし休憩をとる。昨日の夕方とは光の加減でまた違った風景が展開している。
あとは昨日の尾根を下っていくだけであり、秋晴れに恵まれ昨日よりは気が楽である。途中の岩場も一度通っているので心強いが下りの方がいやらしい所もあった。 昨日より登ってくるパーティが多いようだ。
駐車場には12:05到着。みかぐら壮という温泉に入り疲れを癒した。

戻る

 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks