鋸岳~甲斐駒ケ岳

2002/12/29~31
メンバー:桜井・福地・矢野・中西  中西 記


12月29日 快晴
午前7時半、新宿駅のスーパーあずさを待つホームに桜井さんと矢野さんがいました。桜井さんがうどん(蕎麦かも)を食べにいってる間に、大きなザックをかついだ小さな人が通っていきました。それがうわさの福地さんでした。あのでっかいザックには何が入っているんでしょう。

快適な列車の旅を終え、戸台までタクシーでおよそ1時間。運ちゃんによると、今年はここ何年もなかったくらいの大雪だそうです。快晴無風。戸台で登山計画書を提出し、11時50分、戸台川沿いの道を歩き始めました。前回の集会で盛り上がった話、平凡パンチが入ったダンボール箱があるという小屋は、実は違うルートだということが判明し、ちょっとがっかり。
角兵衛沢出合までは1時間半で着いたものの、その後の登りが結構きつく、途中焚き火をしている4人パーティを横目でみながら、お日様が沈んだあと午後4時半ようやく大岩下角兵衛岩小屋らしきところへ到着。らしきところというのは、ほんとにここがその小屋なのかどうか、誰にも確証がなかったのです。大きくハングした岩壁の下に快適なテン場があるというだけで、果たしてこれが「小屋」といえるのかなあ。でも、焚き火の跡があるし快適だから、まあいいか。満天の星の下、ふたつのテントを設営し、お酒付きの夕食でにぎやかに夜は更けていきました。

12月30日 快晴
午前4時半起床、6時半夜明けとともに出発しました。きょうも目に痛いくらいの蒼い空。角兵衛のコルまでの登りは最初の核心といえるくらい等高線が密になっている急登です。しかも雪が中途半端についているので、足のすぐ下はガレガレの沢でピッケルがささらない。このやろ、このやろと登っていくと、熟年の男女ふたりパーティと、その後ろから青いジャケットと赤いジャケットの男ふたりパーティが追いついてきました。このふたつのパーティとは、この先ずっと抜きつ抜かれつしながら行動をともにすることになるのでした。
角兵衛のコルに着くと装備を整え、サラサラ雪のついた岩稜帯を登り始めました。すぐに第一高点に立ち、冬の抜けるような青空の下に広がるパノラマに目を細め、今度は急な下りに入ります。小ギャップには残置ロープがあって、下降にはちょっと手に力が入りました。小ギャップから鹿窓のほうを見上げると長い長い登りにため息がでましたが、これが、甲斐駒の頂上まで繰り返される激しいアップダウンのほんのプロローグであることなど、考えもおよばない私たちでした。

雪は膝上までどっぷりあります。やせ尾根を登っていくと、岩稜帯の途中で先行の男女パーティが休んでいます。先頭の桜井さんがそこに着くと歓声をあげました。なんだろうと思って雪の壁を這い登ると、そこにはポッカリと大きな穴があいているではありませんか。鹿窓です。穴の向こうに見えるのは急峻な岩稜帯。道なんぞありゃしない。めちゃくちゃ恐いじゃん。ほんとに一般道かいな。写真をパチパチとっていた桜井さんは矢野さんにも撮影をすすめたのですが、矢野さん「いいっす。余裕ないっす」nokogiri02
一般道よりも尾根沿いに歩いたほうがよいということで、そのまま稜線に出てぜぃぜぃいいながら第3高点まで行きました。ほんと、快晴無風でよかったわぁ。そして、せっかくがんばって登ったのに、また急降下。どこまで降りるんじゃといいかげん頭にくるころ、大ギャップの突端に着きました。ブッシュのどこかに懸垂支点があるはずなんですが、雪が深くてわかりません。探してると時間がかかるので、松の木に支点を作って懸垂で下りることになりました。その頃、男女パーティと青赤パーティは私たちの後から追いついてきていて、やはり支点を探していました。結局、斜面を信州側にかなり回りこんだところにあったようですが、私たちはその残置支点から少しずれたところに降りました。40メートルくらいの長い懸垂下降でした。途中に残置ロープがあったので、同じことをしたパーティがあったのでしょう。残置支点と違うのは、私たちが降り立った終了点が甲州側に落ち込むルンゼの急斜面の深い深い雪の上だっただけです。もちろん「ラッセル王子」矢野の活躍で事なきを得ましたが。  大ギャップを過ぎると、せり立った第二高点を巻くように信州側に下り、トラバース気味に樹林帯から第二高点に上がっていきました。懸垂下降でちょっと遅れをとったために、他の2パーティが先行してトレースをつけておいてくれましたが、すぐに追い越してしまいました。あいかわらずよい天気で雲ひとつありません。さあ核心部は終わり、後は一般縦走路だからラクチンと思ってたらおおまちがい。ラッセルは桜井リーダーとラッセル王子にまかせたとはいえ、樹林帯の雪の下はシャクナゲやハイマツが茂っていて、何歩か歩くとズボッとハマってしまい、抜け出るのにとっても疲れます。ラッセル王子は食料を補給するたびに復活してましたが、福地さんは広い雪斜面の下降でころがっていました。桜井リーダーは休憩のたびに居眠りをしていました。夢もみていたそうです。ここに「眠りの桜井」誕生す。
中ノ川乗越からの急登を終えると、少し平坦な長い尾根の樹林帯に入りました。ここも雪が深く、急斜面ではラッセル王子フル稼働「うりゃぁぁぁ」。私も微力ながら先頭を歩きましたが、なぜか私が先頭になると道が下りになるんですねぇ。とにかく、この先の三ツ頭の向こうに六合目石室があり、今日の行動はおしまいだと思うと、雪まみれになって遊ぶ余裕もあったのでした。

ところが、鋸岳はそんなに甘くはなかった。三ツ頭への登りもこれまたラッセル。ひぃひぃいいながら登り、さて石室はどこかいなと探してもない。すでに4時を回っています。あたりはどんどん暗くなるのに、前方には小さなピークがひとつふたつ。けれど、もう時間切れ。桜井リーダーが偵察に走りましたが、よいテン場は見つからず、ピークから少し降りたところにを整地してテントを張ることになりました。おおっ寒いっ。お日様が沈むと気温がぐぐっと下がり、テン場はちょうど風の通り道のようで、ピープー北風がビュービュー突風になって頬をたたきます。寒さに震えながら雪面を整地してテントを設営して食事をして、テントの中も整地して、ようやく浅い眠りにつきました。

12月31日 快晴のち曇りのち雪
6時起床、風が止んでいます。きょうもやっぱりいい天気。甲斐駒や仙丈が目の前に聳えています。テントの前でたたずむラッセル王子のうしろで福地さんがアイゼンを付け、おもむろに三ツ頭の頂上へ登り始めました。なんだろうと思ったら、てっぺんでトイレでした。。。7時半、出発しようとしたとき青赤パーティのふたりがやってきました。昨夜はピークの手前の樹林帯にテントを張ったようです。ここから、ふたつのパーティが交代でラッセルをしながら甲斐駒の頂上をめざしました。傾斜のきついアップダウンを繰り返し、あと何回登りがあるんだろう。それまでに私たちは何度も肩透かしを食わされていたので、かなり疑心暗鬼になっていました。だまされないぞ、まだまだ甲斐駒は先なんだわ。nokogiri
たおやかな仙丈の頂を隣に見ながら雄大な甲斐駒への登りにさしかかり、開けたコルにくると石の道標が立っていました。たぶん、ここから石室への分岐があったのだと思いますが、このときは気が付きませんでした。そのまま岩稜帯に出ると、ボロボロになったガレを踏みしめ、岩壁にへばりついた雪の上をトラバースし、ハイマツの上をぐさぐさ歩き、残置ロープを使って大きな岩を這い上がり、ヨレヨレになって、ようやく甲斐駒の頂上に着きました。ほぼ同時に青赤パーティが、少し遅れて男女パーティも到着。午後12時半でした。

祠に安全下山を祈願したあと、足元から広がる大地、見飽きるほど見てきた青い空と雪をかぶった富士山を背景に記念撮影。お腹はぺこぺこ。ザックから食料を取り出さんとしたそのとき、眠りの桜井は無情にも下山開始を通告したのです。「予定より時間がかかったから、すぐに下山するよ」。黒戸尾根を使う予定でしたが、暗闇でも歩けそうな北沢峠に下りることになりました。
一気に駆け下りるように六万石まできて甲斐駒を振り仰ぐと、白い霧の触手がその先端につかみかかろうとしています。初めて見る悪天の兆しでした。広い雪原にでると、ラッセル王子は最後のふかふか雪に歓喜しています。甲斐駒からはふたつの大きなピーク駒津峰と双児山があるものの、鋸のきつさに比べたらとってもラクチンでしたが、北沢峠に着いたときはすでに4時半を回り(こんなんばっかし)、ヘッデンの準備をして最後の下りに入りました。ここからは平坦なとても歩きやすい道となり、初めて私たちパーティの足並みが揃い、一個小隊は軽快に前進しました。丹渓山荘の前を通り角兵衛沢出合を過ぎたころ、「ちょっと先に行ってタクシーを呼んでおいてくれないか。倒れてたら助けるから」と桜井リーダーが矢野さんに静かにいいました。

午後8時半、背中の荷物が肩にくいこんでもうだめだわというころ、戸台にたどりつきました。橋本山荘は灯が消えていたので、川の向こう岸の丹渓荘に行き、桜井さんが人影を見つけると小さな声で呼びかけました。「矢野くん?」
「そうです」彼は20分ほど前に到着したそうです。宿の人がふるまってくださったお茶と大根の浅漬けのおいしかったこと。矢野さんの到着からずっと吠えっぱなしのわんこもごくろーさん。そうして、タクシーで再び茅野駅へ。

茅野駅についたのは午後9時半過ぎ。新宿行きのあずさはもうありませんでしたが、午前1時半に臨時の快速新宿行きがありました。そうです、きょうは大晦日でした。
電車がくるまでには時間がありました。とぼとぼと駅の外にでて、デニーズのソファに腰を落ち着けるとビールで乾杯しました。セブンイレブンでお酒と年越しそばを買って茅野駅まで戻る道すがら、「ど~ん」というにぶい音とともに、諏訪湖のほうで花火があがりました。2003年の幕開けです。4人の疲れきった登山者はコンビニのビニール袋をぶらさげたまま、粉雪の舞う路上でしばし夜空に散る花火に見入っていました。

12/29 新宿 8:00~茅野10:07~戸台11:50~角兵衛沢出合~大岩下角兵衛岩小屋16:30
12/30 岩小屋6:30~角兵衛のコル9:20~第一高点~小、大ギャップ~第二高点~三ツ頭16:30
12/31 三ツ頭7:30~甲斐駒ケ岳12:30~北沢峠16:30~戸台20:30

戻る

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks