八ケ岳正月合宿 厳寒期の酒盛りテント生活

1991/12/28~1992/1/2
メンバー:山口・本郷・松野・佐藤・楢岡・立木・下野・松元・字賀田・山本・斉藤・村上・小宮  斉藤 記


12/29
午前0時、我々(山本、斉藤、村上)が後発隊として新宿で待ち合わせているところに古川さんが会の鍋を届けてくれた。中央道は前日からの雪のために韮崎より先がチェーン規制で渋滞になり午前4時半頃まで足止めをくわされた。須玉で20号に降り、チェーンをはいて夜明け間近の山麓をはしる。
午前7時に美濃戸口の駐車場に到着し、仮眠する。荷物をまとめて歩きだしたのは午前10時だった。われわれのボッカ荷物は6人用テントーつと大鍋2個、ラーメン、餅等の共同食糧をあわせて、ひとりあたま30キロ以上になり、異常にかさばるためバランスをとるのに苦労した。ほぼ30分おきに休憩をとり、赤岳鉱泉の天場に着いたのは午後2時だった。
ここで一日早く入山していた本郷、山口、佐藤、楢岡のパーティーと合流した。彼らは午前中にジョウゴ沢に入ったそうだが、ま
だ沢が完全に氷化しておらず、水面にバイルを打ち込むと水が中から滴ってきたので途中でおりてきたらしい。しばらくして松野、立木パーティーが合流してきた。
二人は当初、広河原から入山し、途中の沢をアイスクライミングしてくる予定だったが、広河原の雪量が多く、ラッセルが大変なので美濃戸口から入ったらしい。一同揃ったところで、天場を整理し、六人用テント二張の堂々たるアタックポイントが出来上がり、めでたいのでメニューを変更して夕食はすき焼きとなった。

12/30
8時起床。曇空で山にガスがかかり、阿弥陀岳も見えない。夜中から寒く、朝方-10度になった。朝食はにんにく入りラーメン。松野さんが前夜風邪をひいたらしく、本郷さんと一緒に下山する。残りのものは山口、斉藤、村上と、立木、山本、佐藤、楢岡の二つのグループにわかれて、9時に出発、赤岳主稜に向かう。
文三郎道の途中から取り付きに着くと、既に取付点に4~5パーティー14人程が待っており、とても待っていられないので、南峰リッジに変更する。文三郎道をさらに登り、赤岳~中岳の稜線に出る手前のあまりはっきりしない雪壁から登高を開始する。ほとんどが雪稜のぼりで、粉雪混じりの寒風とガスに視界をさえぎられ、前後に他のパーティーもいない中でリーダー(山口、立木)はルートどりにかなり苦労したようだ。私も、ビレイもしっかり出来ない雪面で、すべったら止まんないかなあと思ったが、新人達は結構平然とついてくる。
午後2時半、赤岳の頂上のちょうど標柱があるところにでる。すぐに地蔵尾根から下る。天場に向かう頃さすがに新人達も疲れたようすだった。悪天の中で初めての冬山登高なので無理もないだろう。夕食は鳥ミソ鍋。

12/31
天気は快晴。5時に起きて昨晩の残りをおじやにして朝食とする。7時に出発して赤岳主稜に向かう。文三郎道を行くつもりが赤岳沢をつめてしまったが、先行パーティーがいたためラッセルも余りなく取付点まで行けた。
昨日と同じパーティー編成で9時登高開始。挑めが良く、風もなく、暖かかった。ルートは昨日と比べてすいていたが、あとから3パーティー程きて追い抜いて行った。途中3ピッチ目あたりで私がリードをすることになったが、雪混じりの脆い岩場で、傾斜はゆるいが中間支点もとれないところで、緊張した。合計8ピッチほどあり、午後2時頃、頂上小屋近くで終了する。あまりにも眺めが良く、気持ちがよいので石室近くで皆サングラスをかけたまま記念撮影をする。地蔵尾根を降りて天場につくと、一人で入山した下野さんが待っていた。夕食は鳥牛混合すき焼きで、大晦日なので皆遅くまで呑み、下野さんがアカペラで3~4曲うたい、怪談をやってラジオの紅白を聞きながら寝た。

1/1
時起床。寒くはないが山にガスがかかり視界が悪い。朝食はラーメン。山口さん、立木さん、下野さんが下山する。立木さんは昨日一昨日の山行で指が二本も凍傷の水泡が出来てしまった。
今日は天候が悪いので山本、斉藤、佐藤、村上、楢岡で阿弥陀岳を縦走する。途中、楢岡が昨日下山途中おこした捻挫が痛むというので独りで天場に戻ってもらう。残る四人はなかなか元気が良く、ルートを夏道のコースタイムより早く歩いた。
。阿弥陀岳の頂上に到着してもまだ時間に余裕があったので、中岳を通って赤岳も縦走しようと思ったが、赤岳に近づくにつれて風が強くなってきたので文三郎道から下山する。午後1時頃テントに戻ると、松元さん、字賀田さん、小宮さんが到着していた。 まだ夕暮れまで時間があるので中山乗越の途中で雪訓をする。松元さんにお願いして滑落停止とスタンディングアックスビレイを新人に教えてもらう。夕食はカレー。天候が悪く、燃料や食糧が不足してきたので、二日切り上げて、明日山を降りることにする。

1/2
晴。7時起床。朝食はブリ雑炊雑煮。今日は全員で横岳から硫黄岳を縦走する。ゆっくりと地蔵尾根を登り、横岳を縦走する途中で松元さんから大同心稜の取付点とルートを詳しく教えてもらう。
硫黄岳を尻セード混じりで急いで降り、午後2時に天場につく。急いで荷物をまとめて美濃戸口に下ったが、帰りもまた重い荷物だった。

今回が私にとって初めての大規模な冬山合宿であるとともに、はじめての食糧当番兼テントリーダーという重責を与えられて一時は緊張したが、いかに段取り良くテント生活を計画していくか、どうやって人に指導を与えていくかを(失敗ばかりして、また呑んでばかりいたが)考えることがなかなか面白く、今後の貴重な参考になったと思う。

戻る

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks